クラブ見学会がありました

令和6年9月5日(木)

 異なる学年の子ども同士が協力して、アイディアを出し合いながら楽しみを追求する活動です。

 子どもたちが楽しみにしている時間であり、わくわくする学校につながっていきます。

 スポーツ、家庭科、科学、工作、ダンスの中から選びます。

 今日は、3年生が見学に来ていました。

 来年、どのクラブに入ろうか、いろいろお話していました。

 

生活科・総合的な学習で「探究」する楽しさを

令和6年9月4日(水)

 ここ毎日、いろんな方が学校にいらっしゃって、または、子どもたちが地域に出向いて学習しています。

 1年生は、町の産業振興課の小形崇洋さんをお招きし、大根の種をまきました。

 子どもたちは、6月に、給食で出た野菜の芯や皮を使った土づくりを体験しています。

 地域ぐるみで有機農業を推進するオーガニックビレッジ宣言を受けた事業になります。

 「種は3粒ずつ植えること。芽が出て少し伸びたら、1本だけ残して他は間引くこと」を教わりました。

 間引いたものも、食べるととてもおいしいそうです。

 6年生は、いちご農家の佐藤悠さんのビニールハウスを訪れ、

 いちご栽培の話や、ここで育てているいちごの特徴、吉島でいちごを育てようとした理由などをお聞きしました。

 佐藤さんが育てたいちごを材料にお菓子を作っていらっしゃる、

 南陽市の菓匠「萬菊屋」のパティシエ・後藤さんのお話もお聞きすることができました。

 6年生は学校に戻り、早速、取材した情報を整理し、みんなで共有しました。

 

運動会の準備運動の提案がありました

令和6年9月4日(水)

 今日の全校朝会で、

 フィジカルチームから、運動会の準備運動の提案がありました。

 音楽に合わせ行う準備運動の見本を見せた後、

 実際に子どもたち全員がやってみました。

 運動会が終わるまで、体育の授業の準備運動はこれになります。

 今年度、本校の教育の重点の1つに、

 チーム活動を通じて、子どもたちの主体性と参画意識を高めること

 があります。

 教師は「伴走者」であり、子どもの意欲を高めたり、

 その場のいい雰囲気を促進したりする「ファシリテーター」です。

 「完成度」よりも、子どもたちの「満足度」を大切にします。

学校教育の質の向上のために

令和6年9月3日(火)

 学校の教職員の力だけで学校教育を行うには限界があります。

 関係機関や家庭・地域の方の力をお借りして、

 教育活動の質を向上することが子どもたちの幸せにつながります。

 3年生は歯科保健教室がありました。

 県の歯科衛生士さんと町の保健師の方が講師となり、

 歯の健康の話と歯みがき指導をしていただきました。

 5年生は総合的な学習の時間に、

 地域の方、笹木博樹さんをお招きし、

 米作りについてお話ししていただきました。

 害虫の話やヘリコプターやドローンを使った消毒作業の話など、

 子どもたちは興味津々で聞いていました。

 本当にありがとうございました。

 

今日は年に一度の米沢牛給食です。

令和6年9月3日(火)

 川西町産の米沢牛を無償で提供いただき、

 おいしい牛丼をみんなで味わいました。

 教室にはおかわりしたい子どもたちの行列ができていました。

 子どもたちは、町の産業振興課の方と川西町の栄養教諭が取材をし、

 編集したDVDを観て、米沢牛について学びました。

 子どもたちからは「食べるのがかわいそうになってきた。」

 という本音もこぼれました。

 脂がのった牛肉を使った牛丼は格別の味でした。

 本当にごちそうさまでした。

9月に入りました。運動会に向けて頑張っています。

令和6年9月2日(月)

 台風10号の影響が心配されましたが、

 教育課程を変更することなく授業を行えることを喜んでおります。

 徒競走の練習は、気温が上がらないうちに行っています。

 1校時の気温は27℃、熱中症警戒指数も問題ありません。

 1年生から3年生が頑張って走っていました。

 

 中間休み、運動会の準備を行っていました。

 実行委員会はスローガン決め、

 グッズ係は応援グッズ決め、

 フィジカルチームは音楽に合わせて、準備運動決めです。

 「わくわくする運動会は自分たちがつくる」という意気込みを感じます。

 

本日、地域の方、黒沢芳治様より、きれいなコスモスをいただきました。ありがとうございました。

あま~いデラウェア ごちそうさまです

令和6年7月25日(木)

 今日の給食に、川西町農業政策対策本部様より、川西町産のデラウェアを無償でいただきました。

 みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。

運動会に向けて動き出しました

令和6年7月25日(木)

 本日、中間休みに、

 運動会拡大実行委員会がありました。

 実行委員、応援団・サポート係、グッズ係のリーダーが

 9月下旬に開催される運動会に向けて見通しをもちました。

 担当の渋谷教諭からは、

 夏休み中に、今年らしい運動会にするためのアイディアを

 たくさん考えてきてくださいと話がありました。

 「楽しい学校生活は自分たちがつくる!」

 「わくわくする運動会も自分たちがつくる!」

 先生方はそれを陰で支えます。

 

1学期最後の音読発表会 1年生・6年生

令和6年7月24日(水)

 音読発表会の最後を飾るのは、入学して4か月が過ぎ、ぐんと成長した1年生と、

 吉島小学校のリーダー、最高学年の6年生です。

 1年生は「あいうえおのうた」と「あさのおひさま」です。

 6年生はまど・みちお「せんねん まんねん」と新川和江「名づけられた葉」です。

 音読を聞いた後は、いつもどおり、隣近所で感想を伝え合い、学年代表が全体に感想を伝えました。

 【1年生に対して】

  ・「あいうえおのうた」は「あやとり」「いすとり」のようにたくさんの言葉が出てきておもしろかった。(6年生)

  ・ちょっとまちがっても、ちゃんとめあてを達成してすごい。(4年生)

  ・大きな声ではっきりと読んでいた。初めてなのにすごく上手だった。(2年生)

 【6年生に対して】

  ・作者の思いをちゃんと考えていて、身ぶりや手ぶりをまじえて、さすが6年生。(5年生)

  ・一人ずつ増えていって、身ぶりも大きくなっていって、ずこい。(3年生)

  ・大きな声で、動きもあってわかりやすかった。(1年生)

朝からすてきなプレゼントです 絵本の読み聞かせ

令和6年7月22日(月)

 絵本の読み聞かせがありました。ご協力いただいた方は、尾田けい子様、島貫由実様、淀野洋子様、村岡紀恵子様、金原美智子様、

 近野ユキ子様です。ありがとうこざいました。尾田けい子様からは美しい花々もいただきました。学校の玄関が明るくなりました。

川西町のすごさ発見 3年社会科見学

令和6年7月18日(木)

 梅雨の晴れ間、天気に恵まれました。

 川西町の土地利用の様子や人々の仕事を実際に見学し、

 川西町のすごさをたくさん見つけてきました。

 見学場所は、チョウセンアカシジミの観察園、三菱鉛筆工場、

 町役場、川西フレンドリープラザ、玉庭放牧場です。

 三菱鉛筆工場では、生産ラインや、

 敷地内に植えられている鉛筆の材料である樹木を見学しました。

 町役場では、議場や町長室の椅子に座らせていただきました。

 玉庭放牧場では、牛に牧草を食べさせました。

 「はてな?」と思ったことは積極的に質問し、

 わかったことをたくさんメモしてきました。

 お家の方には持ち物やお弁当の準備をしていただき、

 本当にありがとうございました。

 

みんなにやさしい社会に 4年人権教室

令和6年7月17日(水)

 7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。

 保護司の方と更生保護女性会の方が4年生に人権の話をしてくださりました。

 「社会」と聞くととても大きなことに聞こえますが、吉島小学校も「社会」、4年生の学級も「社会」です。

 子どもたちからは、友達にやさしくすること、あいさつをすることなどが明るい社会につながるという意見が出されました。

 最後に児童の代表が感想をお伝えしました。

 「人権という言葉を初めて聞きました。人権は世の中にいる人みんなに必要なことです。犯罪を犯した人でも、この国で暮らす権利は

     あります。」

 難しい話を真剣に聞くことができてすばらしかったです。みなさん、お疲れさまでした。

よい睡眠について考える 5・6年生「保健」オンライン授業

令和6年7月10日(水)

 5・6年生の保健の学習で、

 慶応大学看護科の学生さんとオンライン授業を行いました。

 これは、きらりよしじまネットワークさんの

 全面的なご協力により実現しました。

 小学生にとって理想的な睡眠時間は9~12時間だそうです。

 睡眠不足は、

 ・身長がのびにくくなる。

 ・授業中、ねむたくて集中できなくなる。

 ・朝起きるのがつらくなる。

 ・夜ねむれなくなる。

 ・肥満になりやすい。 などの悪影響をおよぼします。

 いい睡眠をとるには、

 ・スマホやゲームをしすぎない。(2時間以内)

 ・運動する。

 ・1日3食しっかり食べる。 だそうです。

今年度、本校の重点の1つとして、「タイムマネジメントができる子ども」を育てることがあります。

そのきっかけとなるいい学習ができました。慶応大学看護科の学生の皆さま、きらりよしじまネットワークの皆さま、

本当にありがとうございました。

よりよい社会、くらしのために 6年租税教室

令和6年7月8日(月)

 6年生の社会科で租税教室を開きました。

 講師は米沢法人会・青年部から

 吉村 広喜 様、船山 宏和 様です。

 最初「税金は必要ですか?」の問いかけに、

 約7割の児童が「必要」、残り3割の児童は「わからない」でした。

 日本には約50種類の税金があり、その目的は、

 いろんな人から、より公平に税金を集めるためというものでした。

 次に「もしも税金がなかったら」というテーマのDVDを視聴し、

 みんなで力を合わせて、

 いい社会をつくるために税金があることを学びました。

 もしも税金がなかったら、子ども一人当たり、

 8万円の集金が必要になることを知ったときは、みんな驚きました。

 最後に1億円のレプリカを持たせていただきました。

 【児童の振り返りから】「私たちは、税金を○○に使いたいと思います。」

 ・値段が高い物が安くなるように ・災害の支援 ・人が安心する生活 ・人を守るため ・人を助けたり、研究のため

 ・困っている人を助ける ・教育のため ・安心、安全な生活 ・医療のため ・公園や遊園地などみんなが遊ぶため

 ・被災地の人のため ・この町をもっと便利にするため ・公共事業 ・医療のため 

 とてもいい学びになりました。ご指導ありがとうございました。 

盛り上がったユニホッケー 6年学年行事

令和6年7月6日(土)

 さすがホッケーの町だと思います。

 他の地域ではあまり経験することのない競技です。

 6年学年行事として、本校体育館を会場に行われました。

 親子対決、かなり白熱した試合になりました。

 けが無く終えることができたのが何よりでした。

 お疲れさまでした。

 

みんなで力を合わせた宿泊学習

令和6年7月3日(水)~4日(木)

 5年生が飯豊少年自然の家にて宿泊学習を行いました。

 初日はあいにくの雨でしたが、「雨も自然。雨の日にしか体験できないこともあるよ。」と送り出しました。

 私からは「出すもの4つ。汗、声、知恵、うんち。4つ目はもりもり食べて、ぐっすり寝ないと出ないよ。」という話をしました。

 主なプログラムは、テント設営、壁掛けプレート作り、フィールドアスレチック、野外炊飯、キャンドルサービス、

 ナイトハイキング、追跡ハイキング 等です。

 2日目はいい天気、学校に帰ってきた子どもたちは、大満足の笑顔でした。

 学年スローガンは、「自分でやる」「協力してやる」「自然とふれあう」、3つの楽しさを味わおう。

 達成できました。頑張りました。

 

 

吉島地区のよさ発見! 2年生活科「地区たんけん」

令和6年7月2日(火)

 2年生活科の学習で、地区たんけんに行きました。

 ・吉島地区のよさを発見すること

 ・吉島地区内のお店や施設の仕事内容を知り、

  働く人と交流すること

 ・公共施設でマナーを守って行動すること などがねらいです。

 

 【ご協力いただいた皆様】

 ・理容イシカワ 様 ・菓子処 神戸屋 様 ・もちや 様

 ・子育て支援センターこあら 様 ・寒河江魚屋 様

 ・吉島地区交流センター 様 ・吉島駐在所 様

 ・吉島郵便局 様 ・ローソン吉田店 様

 

 お忙しいところ、本当にありがとうございました。

 

 

ドッジボール大会 先生チームと対戦!

令和6年7月1日(月)

 今日から7月です。

 梅雨の時期、どんよりくもり空で、朝から湿度が高いです。

 

 フィジカルチーム主催のドッジボール大会決勝です。

 縦割り班対決を勝ち抜いた9班が

 先生チームと対戦しました。

 たくさんの子どもたちが応援する中、熱戦となりました。

 子どもたちは本気で先生にボールを当てます。

 先生方も手加減しません。

 制限時間が終わり、結果は同点。

 2分間の延長戦になりました。

 最終的には1点差で子どもチームが勝ちました。

 みんながわくわくする学校、うれしいです。

 

これが県庁所在地・山形市 4年社会科見学

令和6年6月28日(金)

 先日25日(火)に、4年生が社会科見学に行ってきました。

 見学場所は、県庁、県警本部、県立博物館、文翔館です。

 県警本部では、白バイの模型に乗り、

 警察官になった気分を味わいました。

 博物館では、ヤマガタダイカイギュウの大きさに驚きました。

 文翔館の床の模様が独特でした。

 お昼ご飯を食べているとき、

 県庁にお勤めの沖野校長先生が会いに来てくれました。

 新しい発見がたくさんあった、有意義な学習になりました。

 

 今、授業で「社会科見学新聞」を作っています。

 みなさんの驚き、感動、疑問などがたくさんつまった新聞が

 完成することを楽しみにしています。

 

朝からさわやか 音読発表 3年生・5年生

令和6年6月26日(水)

 3年生と5年生の音読発表がありました。

  3年生「ないないづくし」「きりなしうた」谷川俊太郎

  5年生「平家物語」「枕草子」「じゅげむ」

 音読を聞いた後は、隣近所で感想を伝え合いました。

 3年生へ

 ・大きな声でよかった。(1年生)

 ・リズムとタイミングがよかった。気持ちが伝わってきた。

  たくさん練習したと思った。(4年生)

 ・大きな声で、リズムが良かった。(5年生)

 5年生へ

 ・はっきりと、リズムに乗って読んでいた。(2年生)

 ・難しい言葉だったが、リズムに乗っていてすごい。(3年生)

 ・「じゅげむ」をリズムよく読んでいておもしろかった。(6年生)

きれいな音が出たよ 初めての鍵盤ハーモニカ

令和6年6月25日(火)

 1年生の鍵盤ハーモニカ教室がありました。

 講師は、3年生のリコーダー教室のときと同じ、

 鈴木芽玖先生でした。

 最初に鈴木先生の鍵盤ハーモニカの演奏を聴き、

 「あんな曲、自分たちにもふけるんだあ。」という

 わくわくした気持ちがわき起こりました。

 そのあと、やさしく息を吹き込む練習をして、

 実際に音を出してみました。

 あとかたづけの仕方も教えていただきました。

 これからの音楽の学習が楽しみです。

 

 

低学年のブックトークがありました

令和6年6月21日(金)

 町の図書館の方が学校を訪問し、

 低学年にブックトークをしてくださりました。

 大きな絵本を見て、子どもたちの目はキラキラかがやき、

 見る見るうちに絵本の世界に引き込まれました。

 読書は心の栄養です。

 たくさんの本に親しんでほしいと願います。

親子のふれあい 体験教室

令和6年6月18日(火)

 去る6月8日(土)と15日(土)に、第3学年と第5学年の学年行事が行われました。

 第3学年は、飯豊少年自然の家にて、キューブ・カレンダー作りを、

 第5学年は、源流の森にて、陶芸を体験しました。

 どちらも自然豊かな環境での体験教室になりました。

 親子で「ものを作る」という生産的なふれあいがよかったと思います。

 完成したものは、いつまでも思い出の品として残したいですね。

 お疲れさまでした。

楽しい水泳学習が始まります

令和6年6月13日(木)

 水泳の季節がやってきました。

 快晴の中、本日プール開きを行いました。

 低学年は「水遊び」

 中学年は「浮く・泳ぐ運動」

 高学年は「水泳」

 発達段階に応じて、無理のない学習を行います。

 各学年の代表児童が、学年のめあてを発表しました。

 泳ぐ力がどんどん伸びていくことを願います。

 

笑顔いっぱい、楽しかった修学旅行

令和6年6月11日(火)・12(水)

 6年生の学級スローガンは「笑顔」。

 2日間、たくさんの笑顔に出会うことができました。

 【1日目】仙台市内班別研修⇒松島「瑞巌寺・五大堂」

 【2日目】トヨタ自動車東日本(株)宮城大衡工場

     ⇒震災遺構「仙台市立荒浜小学校」

     ⇒仙台うみの杜水族館

 行く先々でたくさんほめられました。

 あいさつが上手ですね。

 話の聴き方・メモをとる学習態度が立派ですね。

 人を気遣うやさしさがいいですね。など

 学校到着30分前、バスの中での子どもたちの振り返りです。

 自分たちで考えて、自分たちで決めることは大変だった。

 心をそろえることが行動をそろえることにつながった。

 あれだけ計画したのに、うまくいかないこともあったので、

 臨機応変が大切だとわかった。 など

 本当に気持ちのいい2日間でした。

 たくさんの学びがあったことをうれしく思います。

 

川西町の伝統野菜「紅大豆」を植えたよ

令和6年6月5日(水)

 3年生が紅大豆の種をまきました。

 講師の先生は、川西町紅大豆生産研究会

 会長の淀野貞彦さんです。

 割り箸を使って間隔を測りながら、

 種を2粒ずつ植えていきました。

 「大きくなれ!」と声をかけて軽く土をかぶせました。

 その後、教室に移動して、紅大豆の話をお聞きしました。

 あるおばあさんが、豆料理コンテストに

 「赤豆の煮豆」を出したことが始まりです。

 これは何だ?小豆?川西町で取れる大豆?

 注目を浴び、平成14年、4人の農家さんが生産を始めました。

 今では、「奇跡の豆」が「絆の豆」として

 川西町の特産物となっているそうです。

 興味深い話をしていただき、ありがとうございました。

 

楽しいぞ、モルック!

令和6年6月4日(火)

 第4学年の学年行事がありました。今年度から、平日開催も選択肢の1つとしています。土日は各家庭の都合で、なかなかスケジュールが合わないことがあるからです。今日は、お仕事を休んで参加していただきました。

 モルックは、頭を使ったり、繊細な動きが求められる軽スポーツです。子どもたちは事前に体育の授業で経験済みで、ルールもコツもつかんで臨みました。大人対子どもの対決をしましたが、お家の方の技はすごかったです。体育館は笑顔と歓声に包まれ、短い時間でしたが、親子のふれあいを楽しみました。お家の方々、おつかれさまでした。

泥んこ、田植え体験

令和6年6月4日(火)

 地域の方々のお力をお借りして、

 今年も田植え体験をすることができました。

 社会科で農業を学習する3年生と5年生が対象です。

 靴下をはいたまま、恐る恐る田んぼに足を入れる子どもたち。

 「わあ、気持ちいい!」「意外とあったかい!」

 子どもたちの歓声が上がります。

 田んぼには事前に線が引かれていましたが、

 まっすぐにそろえて苗を植えるのは至難の業です。

 後半は、田植え機に乗せてもらいながら、

 まっすぐに、早く苗を植える作業も体験できました。

 ご協力いただいた方々

  農業振興協議会長 鈴木喜一様、JA青年部吉島支部の皆様

  吉島地区老人クラブの皆様

 心より感謝申し上げます。とても楽しかったです。

今年も楽しい水泳学習のために

令和6年6月3日(月)

 4~6年生が力を合わせてプール掃除をしました。

 なかなかプールの水が抜けずに、

 バケツリレーでの水抜き作業からスタートしました。

 デッキブラシやスポンジたわしを使って、

 ぬるぬるした壁や底を磨いていきました。

 今年も楽しい水泳学習の環境が整いました。

 プール開きは6月13日(木)の予定です。

 その前に、神社の神主さんをお呼びして、

 プールの安全祈願を行います。

 

 今日の給食に、無償で提供されたアスパラガスが出ました。

 一本ままゆでて、豪快にマヨネーズをつけて食べました。

 太くて、甘くて、とてもおいしかったです。

 アスパラガス農家の皆様、ありがとうございました。

自分の力を大きな大会で試す!

令和6年6月2日(日)

 地区陸上競技大会(伊澤まきこ杯)が

 米沢市営陸上競技場で行われました。

 自分の力をもっと大きな大会で試したいと

 12名の子どもたちが参加しました。

 小雨がちらつく大会になりましたが、

 子どもたちは仲間と共に精一杯頑張りました。

 保護者の皆様におかれましては、

 子どもたちの送迎、応援本当におつかれさまでした。

 県大会出場を決めた皆さん、

 おめでとうございます。

 

自己ベストをめざして挑んだ、町陸上競技大会

令和6年5月29日(水)

 中郡小学校のグラウンドを会場に、

 川西町の小学5・6年生197名が、

 自己ベストをめざして競い合いました。

 100m走、1000m・800m走、ボール投げ、

 走り幅跳び、走り高跳びの種目から、

 一人一種目を選び、練習を重ねてきました。

 当日は風が強く、肌寒い中でしたが、

 子どもたちは精一杯がんばりました。

 全力で仲間を応援する姿も美しかったです。

 陸上練習のリーダーだった6年遠藤大飛くんの言葉です。

 「一人ではがんばれなかったけれど、ライバルがいたからがんばれた。」

 みなさんのがんばりに心から拍手をおくります。応援に来ていただいたお家の方々、本当にありがとうございました。

心の栄養は「読書」から

令和6年5月27日(月)

 豊かな感性や想像力を育むためには、

 心の栄養としての「読書」が大切だと考えています。

 読書好きな子どもに育ってほしいとの願いから、

 そのきっかけづくりになればと朝の読み聞かせを行っています。

 「きらりよしじま」さんの全面的な御協力のもと、

 地域コーディネーターの遠藤さんが窓口となり、

 地域の読み聞かせボランティアの方にお願いしています。

 今日は、6名の方が御来校されました。

 石川ひろみさん 金原美智子さん 尾田けい子さん

 黒澤恵子さん  近野ユキ子さん 髙橋弘子さん

 子どもたちは、想像力を働かせ、

 集中して語りを聞きました。

 月曜日の朝から、素敵な気持ちにさせていただきました。

 御協力いただきました方々に、心より感謝申し上げます。

読み聞かせの後、尾田けい子さんと髙橋弘子さんが、

自宅から持ってきていただいたお花を生けてくださりました。

お花のある美しい教育環境をつくっていただきました。

地域の方の支えがあって学校教育活動が成り立っていることを、改めて強く感じました。

ありがとうございました。

 

カルチャーチームが、

先生方の好きな本を紹介してくれました。

「校長先生のおすすめの本、わたしも持っているよ。」

すぐに響く子どもたちてす。

読書好きな子を増やしたいという児童会の取組に感謝します。

おいしい給食を親子でいただきました。

令和6年5月23日(木)

 1年生の親子給食会が行われました。

 今日の献立は、

 サバの梅しょうゆ煮、五目きんぴら、ニラ玉汁、ごはん、牛乳

 親子で楽しく会話をしながら食べました。

 魚が苦手な子もいましたが、

 「一口だけでもいいから、食べてみて。」

 というお家の方の働きかけで、

 少しだけ口に運ぶことができた子もいました。

 給食の後、お家の方は別室で、

 給食についての話を聞きました。

 講師は、小松小学校の栄養教諭の長谷部先生です。

 給食は単なる昼ご飯ではなく、

 特別活動の一環であること、教育的な意義を強調されました。

 お家の方は熱心に話を聞いておられました。

5校時の授業は、親子ドッジボールでした。親子で「転がしドッジボール」を楽しみました。

平日の日中、お仕事を休んで参加いただいたことに、心より感謝申し上げます。

かわいいお客さまです。~生活科学校たんけん~

 令和6年5月23日(木)

  「トントン、失礼します。」

  かわいいお客さまです。

  2年生のお姉さん、お兄さんと一緒に、

  1年生が学校たんけんにやってきました。

  「ここは校長室です。これまでの校長先生の写真がかざってあ

   ります。」

  2年生が元気に紹介してくれました。

  何かおもしろいものないかな?

  すみずみまで見て回ります。

  私からクイズを出しました。

  「私は何番目の校長先生でしょうか?」

  子どもたちは写真の数を数えます。写真の中の数字を見ます。

  「昨年の校長先生が38番目だから、田中校長先生は39番目。」

  「正解!サンキュー!39番目だから、サンキュー校長先生です。」

  子どもたちにシールをプレゼントしました。

対話のある音読発表会 2年生・4年生

 令和6年5月22日(水)

  本校では、朝の活動で音読発表をしています。

  子どもたちの表現力を育てるためです。

  今日は2年生と4年生の詩の音読発表でした。

  2年生「ちいさい おおきい」香山美子

     詩集『のはらうた』(工藤直子)より

     「おがわのマーチ」グループ・めだか

  4年生「夕ゆけ」(岡安信幸)

     「いちがつ にがつ さんがつ」(谷川俊太郎)

     詩集『のはらうた』(工藤直子)より

     「なかま」グループ・めだか

  音読を聞いた後、隣近所の人同士グループになり、

  感想を伝え合いました。

  その後、学年代表1名が全体に感想を発表しました。

  発表する人と聞く人との対話、聞く人同士の対話、

  対話を大切にした音読発表会をつくります。

音読を発表した子どもたちは、みんながどんな感想を言ってくれるのかわくわくして待っています。

2年生には

「大きな声で、はっきりと読んでいました。『ちいさくて おおきい』を強弱をつけて、リズムよく読んでいました。」(6年生)

「めあてどおりで、元気に、はっきりと読んでいました。見ていて楽しくなりました。」(5年生)

「『ちいさくて おおきい』のところで、声の大きさを工夫していました。」(4年生)

「めあてどおりで、大きな声で、はっきりと読んでいました。」(3年生)

「はっきり言っていて、よかったです。」(1年生)

4年生には

「『なかま』の詩で、『はっはっは』がみんなそろっていて、団結力がありました。」(6年生)

「『なかま』の詩で、笑うシーン、泣くシーンを息を合わせて、とっても仲がいいと思いました。」(5年生)

「リズムを合わせて、みんな笑顔になりました。」(3年生)

「ふりつけがおもしろかったです。」(2年生)

「動きがあっておもしろかったです。」(1年生)

感想を発表してくれた子どもたちの表現力の豊かさに感激しました。朝からとってもいい気分になりました。

わくわくする学校をめざしてがんばります。

令和6年5月15日(水)

 朝の活動の時間に

 今年のチーム活動のめあてと計画の発表がありました。

 zoomを活用し、子どもたちは各教室で視聴しました。

 フレンズチーム

「全校生が仲良く、元気で明るいあいさつができる学校にしよう」

 カルチャーチーム

「カルチャーチームの活動を通して、全校生が楽しくわくわくする学校にしよう」

 ライフチーム

「全校生が健康で明るく、わくわくする吉島小学校を目指そう」

 フィジカルチーム

「わくわくする学校をめざして、楽しく運動をする」

計画の発表では、チームリーダーから「みなさんから○○という意見があったので、こうします」という提案があり、全校生の思いや願いを大切にしてくれているなあと感じました。「こんなことをやってみたい」、昨年もやったからではなく「今年はこれをやりたい」という強い気持ちで取り組んでくれることを願っています。応援します。がんばれ!

 

1年生を迎える会 なかよし給食

 令和6年5月10日(金)

  児童会のフレンズチームが

  「1年生の顔を覚え、仲を深めよう」と、

  1年生を迎える会を計画してくれました。

  1年生の自己紹介の中で、学校で楽しみなこととして、

  体育や算数、遠足やいもほりなどを挙げていました。

  「○×クイズ」では、縦割り班ごとに考え、

  体育館はたくさんの笑顔と歓声に包まれました。

  

  吉島小学校では、異学年交流を大切にしていきます。

  上の学年の子は、下の学年の子の面倒を見る。

  下の学年の子は、お兄さん・お姉さんの言うことを聞く。

  子どもたちの社会性を育みます。

 

  

今日の給食は縦割り班ごとに食べました。

調理師さんが心を込めて、お弁当を作ってくださりました。

甘酸っぱいたれが効いたユーリンチーがおいしかったです。

ブロッコリーのツナ和えと卵焼きの彩りもよかったです。

食べ終わってから、しりとりをして遊んでいる班もあり、

心の通った「なかよし給食」になったと喜んでいます。

 

昼休みには縦割り班ごとに楽しそうに遊んでいました。

今日は1日、みんなが仲良くなれた日でした。

 

子どもたちの元気な声が響いています。

 令和6年5月2日(木)

  風薫る5月、今日もさわやかな五月晴れです。

  学級を回っていると、毎回いい場面に出会うことができます。

  6年生の教室では、みんなで学級目標の掲示物を作成中。

  「笑顔」の文字を、1人1画分担して毛筆で書いていました。

  最後の点は担任の渋谷教諭。

  完成した瞬間、拍手と歓声が起きました。

  周りには、一人一人描いた「笑顔マーク」を貼ります。

 

  4年生教室では、外国語活動の授業でした。

  担任の三浦教諭とALTのアーロン先生が、

  英語でやり取りの見本を見せています。

  三浦教諭「How's the weather in Hokkaido ?」

  アーロン先生「It's snowry.」

  今度は、子どもたちが一斉に、アーロン先生に尋ねます。

  「 How's the weather in Yamagata ?」

  アーロン先生「It's rainy and windy.」

  子どもたちの英語の発音の良さに感激しました。素晴らしい!

  グラウンドでは、1年生と2年生が合同で体育をしていました。1年生担任の菅教諭が、「レーンの真ん中を走るんだよ。」と声を

  掛けました。力強くスタート。50mを元気いっぱい走りました。走り終えた2年生が、応援してくれました。

  今日は2年生がアーロン先生とのランチタイムを楽しみました。3年教室では、座席を「つ」と「し」の形にして楽しく食べていま  

  した。私は、給食の時間の各クラスの自由な感じが好きなんです。「こどもの日」が近いということで、かしわ餅がつきました。

 

  明日からゴールデンウィーク後半です。家族と楽しく、ゆっくり過ごして、また来週元気に登校してください。待っています。

町小学校陸上競技大会に向けて、練習を頑張っています。

 令和6年5月1日(水)

  山々の木々も緑を増してきました。ゴールデンウィークの中日、子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。

  今月29日(水)に行う予定の町小学校陸上競技大会に向け、高学年が合同で体育をしていました。

  今日は走り幅跳びと走り高跳びの練習でした。

  子どもたちは、助走の歩数、踏切、跳ぶ姿勢、着地など、ポイントを具体的に教わっていました。

  その他にも、長距離走やジャベリックボール投げなどの種目もあります。

  自分に合った種目を選び、精一杯頑張ってほしいものです。

どんな音が出るかな?初めてのリコーダー

令和6年4月26日(金)

 鈴木芽玖先生を講師にお招きし、

 3年生のリコーダー講習会がありました。

 先生はフルートがご専門です。

 子どもたちは初めてのリコーダーに、

 わくわく、ドキドキです。

 まずは、息の出し方の練習です。

 やさしく、細く、長く息を出します。

 次に、タンギングの練習です。

 やさしく「トゥッ、トゥッ、トゥー」

 最後に、子どもたちは「シ」の音で、

 「トゥー、トゥッ、トゥッ、トゥー」(こんにちは)

 とあいさつすることができました。

 リコーダーの手入れの仕方も学習しました。

 音楽の授業がますます楽しみになりました。

わくわくする学校は「安心感」のある学校

 令和6年4月24日(水)

  「わくわくする学校って、どんな学校でしょうか?」

  生徒指導主任の三浦教諭が子どもたちに問いかけました。

  様々なつぶやきが聞こえる中、三浦教諭は、

  「安心感」と書かれたカードを提示しました。

  学校は心理的安全性が大前提であるというメッセージです。

  「安心感」のある学校にするために、

  今年、子どもたちに頑張ってほしいことを2つ伝えました。

  「さん・君」づけで名前を呼び合うことと「あいさつ・会釈」です。

  ドラえもんの登場人物を例に挙げ、

  「さん・君」づけで呼び合うだけで、あたたかい気持ちになることを

  丁寧に伝えました。

  次に、会釈が上手な5年生からお手本を見せてもらいました。

  ぞれぞれの学級でも、

  わくわくする学校にするために大切なことを話し合ってもらいました。

よしじまっ子見守り隊のみなさんとの対面式がありました。

 令和6年4月17日(水)

  朝起きて、「今日、行く!」と家を出ます。

  学校に着いてからの安全・安心は先生方が見守ります。

  しかし、学校に着くまでの安全・安心を先生方で見守るのは

  ちょっと難しいです。

  だから「見守り隊」の皆さんがいらっしゃるのです。

  言うことをよく聞いて、安全に登校できることを願います。

  笹木喜一隊長さんからは、

  「地域の人みんなが見守り隊です。」とありました。

  「明日も、来る!」と学校を出で、家に着くまで、

  「お帰り」「気をつけて帰ってね」など

  地域の方からもたくさん声をかけていただけます。

  子どもたちの「わくわくする学校」は、

  たくさんの方々のおかげでできているのです。

  いつも本当にありがとうございます。

 

校庭の桜も、笑顔も満開です。

 令和6年4月15日(月)

  吉島小学校にも新しい春がやってきました。

  校庭の桜は満開です。

  子どもたちは元気いっぱい、

  サッカー、ブランコ、一輪車……。

  今日は、桜の木の下で学級写真を撮影しました。

  81名の子どもたちと20名の教職員の笑顔も満開です。

  すっきりと晴れ渡った青空に、

  白い校舎が映えます。

わくわくする学校をみんなでつくろう!

 令和6年4月12日(金)

  81名の子どもたちと出会って1週間が経ちました。

  今日の全校朝会では、チーム活動のリーダーとサブリーダー、

  学級委員のみなさんに任命書をわたしました。

  みんながわくわくする学校をつくるために、

  楽しいこと、みんなが仲良くなれることを

  たくさん考えてくださいとお願いしました。

  素直で、人懐っこくて、かわいい子どもたち。

  吉島小学校が笑顔に包まれています。

今日から1年生も給食が始まりました。

メニューはカレーライスです。

大きな口を開けて、

大きな具をぱくぱくほおばります。

給食は子どもたちの体と心を育みます。

調理師さんが心を込めて作ってくださった給食を

「ありがとう」の気持ちでいただきましょう。

6年生が、先生方に感謝する会を開いてくれました

 令和6年3月12日(火)

  卒業式を目前に控え、天気のゆくえが心配になってきました。

  卒業生たちは、きっと、いろいろなことに気がかりになったり、緊張が始まっているころと思います。

  そのような大変な中にもかかわらず、先生方に感謝する会を開いてくれました。

  6年生らしいクイズを2種類、色紙のプレゼント、サプライズの合奏まであって、うれしさと別れの寂しさがこみ上げてきました。

  とても優しい6年生たちでした。

  私たち教職員も、子どもたちからエネルギーをもらい、学んでいます。こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。

豆腐作り体験

 令和6年3月8日(金)

  今日は3年生が豆腐作り体験をしました。

  講師は横山芳子様、森谷秀子様です。

  収穫した紅大豆を使い、優しい色合いの豆腐にしました。

  5時間目に味噌汁にして食べましたが、ふわふわで味もよく、びっくりしました。

  もちろん子どもたちも大喜びでした。

  本校の定番の活動が戻ってきて、とてもうれしい時間でした。

  講師の皆様に厚く御礼申し上げます。

美しいアルストロメリアをいただきました

 令和6年3月1日(金)

  いよいよ3月になりました。学校は卒業式を控え、あたたかくもどこか寂しい雰囲気になっています。

  

  この度、小形農園様から美しい色合いのアルストロメリアをたくさんいただきました。

  毎年御厚意を賜り、誠にありがとうございます。

  地域の方のお力添えにより、卒業式を華やかに飾ることができます。

  御来校の皆様も、玄関に飾っておりますので、お楽しみいただければと存じます。

ありがとう!6年生!!

 令和6年2月27日(火)

  6年生を送る会が開かれました。

  いろいろなところで頑張ってくれた6年生。

  今日も下級生の面倒をみてくれましたし、各学年に習字でそれぞれの学年にふさわしい言葉を贈ってくれました。

  1~5年生のみんなも、6年生のために様々なものを作ったり、考えたりして取り組みました。

  教室に戻ると、「楽しかった~」という声がたくさん聞こえました。

  みんなで思い出に残る時間を作れたのではないでしょうか。

環境ボランティアの皆様 今年度もありがとうございました

  令和6年2月22日(木)

   最近降っていなかった雪が、今日は朝から積もっていました。

   足元の悪い中、5名のボランティアの皆様に参加いただき、久々の「感謝する会」を開くことができました。

   子どもたちにとっては、家庭科で学習した内容を実践する場にもなっておりますが、参加いただいた皆様の

      おかげで、温かな会となりました。ありがとうございました。

   新年度も、何卒よろしくお願い申し上げます。

   <参加いただいた皆様>

    五十嵐 まさ子 様  遠 藤 千鶴子 様  遠 藤 美砂子 様  齋 藤 隆 子 様  髙 橋 和 子 様 

教員の研修を行いました。御協力ありがとうございました。

  令和6年2月20日(火)

   曜日交換をさせていただき、本日は5時限にして教員の研修を行いました。

   急な曜日交換の連絡となり、御迷惑をおかけいたしました。保護者の皆様には、御協力いただきありがとうございました。

   講師は、山形大学学術研究院 三浦 登志一 教授です。

   5年生の国語の授業を拝見しました。難しい教材ですが、子どもたちは一生懸命考えを出し合っていました。

   今日の研修を今後に生かしてまいります。

地域の先生をお招きして

 令和6年2月13日(火)おz

  暖かい日が続いており、びっくりしています。

  今日は、1年生と6年生で地域の先生をお招きしての授業でした。

  1年生は、安部弘子さん、島津まさ子さん、島貫僚子さんからお手玉や折り紙、あやとりなどの昔の遊びを

  6年生は、交流センター事務局長 高橋由和さんから福祉の授業を行っていただきました。

  地域の皆様のおかげで、子どもたちの喜ぶ時間がもてます。

  ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました 算数セットなどの御寄付につきましても重ねて御礼申し上げます

 令和6年2月8日(木)

  今日は、本年度最後の授業参観でした。たくさんの御参加をいただき、誠にありがとうございました。

  また、算数セット、生活科植木鉢を多数御寄付いただきました。心から御礼申し上げます。

  次年度も、教育活動の充実に努めてまいります。

縄跳び重点週間が始まりました

 令和6年1月29日(月)

  今日から縄跳び重点週間が始まりました。

  学級からも廊下からも元気な声が聞こえます。

  スキーができなかった分、縄跳びで体力向上ができればうれしいです。

6年生バイキング給食 田宮先生ありがとうございました

 令和6年1月26日(金)

  毎年恒例となりましたバイキング給食を6年生で実施しました。

  食べっぷりが良く、ほとんど残すことなく食べきりました。

  給食の先生(調理師さんたち)も驚いていました。

  育ち盛りの子達です。中学校でもモリモリ食べて、元気に成長してくれることを願いっています。

  また、この日は、本校と小松小学校を兼務なさっていた田宮先生の最後の出勤日でした。

  大変お世話になりました。ありがとうございました。

学級委員任命の日

 令和6年1月17日(水)

  全校朝会で、3学期の学級委員任命式を行いました。学級委員は、先生が不在の時、先生の代わりに指示を出したり、話をまとめたりする役も担います。学級委員を中心に、学級がまとまってほしいと思います。

  また、ようやくグランドに雪が積もり、低学年がスキーを履いて外に出ました。みんな上手に歩くことができました。

  本年度は、早朝作業にて吉島山の草を丁寧にかりとっていただいたものの、残念ながらまだ滑りに行けません。

  安全に滑ることのできる積雪量が待ち望まれます。

    さらに、本日は、エンゼルス(来季 ドジャース)の大谷翔平選手からのグローブも紹介できました。メッセージを読み上げると、子どもたちからも歓声が聞こえました。大きな夢をかなえる子が、本校からも誕生してほしいと思います。

書初めに願いを込めて

 令和6年1月11日(木)

  今日も暖かな日差しが差し込みました。

  2・3校時は書初めを行いました。学校は、昔から字を習うところだったとしみじみ思います。

  子どもたちの集中する姿に、学びの原点を見る思いがしました。

  子どもたちの願いが、そして学びが成就しますように。

令和6年がはじまりました 温かな日差しの中、3学期の始業です

 令和6年1月9日(火)

  子どもたちが冷え込む中登校してきました。

  いよいよ3学期の始まりです。

  休み中、風邪症状などで心配されるお子さんもいました。3学期は、できる限りみんなが元気に過ごせるようにしたいと思います。

  本年もよろしくお願いいたします。

雪でまっしろです

 令和5年12月18日(月)

  いよいよ雪が積もりました。

  子どもたちは大喜びです。

  グランドに足跡ができると、不思議とうれしくなります。

  風邪をひかずに、元気にすごしてほしいです。

従業参観・PTA研修会・学級懇談会への御参加ありがとうございました

 令和5年12月15日(金)

  今年最後の参観日と学級懇談会、そしてPTA研修会に御参加いただき、ありがとうございました。

  PTA研修会は平成30年にも来ていただいた人材育成アカデミーローズレーン代表 黒田 三佳 さんです。

  こどもたちからも、黒田さんの家に行ってみたい!と声が上がっていました。

  とても素敵な研修の時間をありがとうございました。

ドッヂボール大会は、子どもたちの勝利!

 令和5年12月5日(火)

  本年度から体育委員会の取組はフィジカルチームが引き継ぎ、新しい活動を始めています。

  その一つが「ドッヂボール大会」です。縦割り班ごとに対戦し、優勝チームが先生方と対戦するという趣向です。

  今日はその決勝の日。いよいよ先生方との対戦です。

  結果は、子どもたちの勝利!体育館が大いに沸きました。

ブックトーク

 令和5年11月29日(水)

  天気の悪い日が続いています。雪乃便りも聞きますが、さすが吉島地区は暖かいなぁと感じる毎日です。

  さて、今日はブックトークの日です。

  子どもたちにもっと本に親しんでもらえるようにと毎年開催しています。

  今日は、フレンドリープラザの方々のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。

  ありがとうございました。

フィジカルチーム主催のドッヂボール大会が始まりました。

 令和5年11月27日(月)

  今日からドッヂボール大会が始まりました。

  フィジカルチームというグループが、全校生を楽しませようと企画してくれたものです。

  事前の準備、説明の練習など、頑張っていました。

  さて、どの縦割り班が勝つでしょう?楽しみです。

小形園芸様よりアルストロメリアをいただきました

 令和5年11月27日(月)

  今年も小形園芸様からアルストロメリアをたくさんいただきました。

  色とりどりの美しい形と色合いで、日持ちもよく、長く学校に潤いを与えていただけます。

  毎年御厚情をいただいており、感謝の気持ちでいっぱいです。

  吉島小学校は、地域の皆様からたくさんのお花をいただける”幸せ者”の学校です。